京都市がふるさと納税の返礼品として提供する「HOTEL VMG RESORT KYOTO 宿泊ギフト券」。このギフト券が案内するのは、ただの“宿泊”ではなく、「まちをまるごと楽しむ」新しい京都体験です。
分散型ホテルというユニークなスタイルを通して、歴史と文化、自然と人にふれる旅。ホテル・ブライダル業界で働く方にとっても、空間づくりやホスピタリティの原点に立ち返るような、豊かな時間をもたらしてくれるはずです。
京都市のふるさと納税返礼品「宿泊ギフト券」とは?

HOTEL VMG RESORT KYOTOの宿泊ギフト券(6,000円分)は、宿泊費に利用できる金券タイプの返礼品です。寄附を通じてこのギフト券を受け取り、京都の中心部に広がる分散型ホテルでの特別な滞在に活用できます。
京都市東山・鴨川・岡崎エリアに点在する宿泊棟は、それぞれが歴史ある文化財や伝統的建造物。「観光する京都」ではなく、「まちとともに泊まる京都」を体感できるのが最大の魅力です。
ホテル・ブライダル正社員求人
分散型ホテルだからこそ出会える、京都の新しい魅力

HOTEL VMG RESORT KYOTOは、まちに点在する歴史や文化を持つ建物を活用し、レセプション・客室・レストランなどの機能をそれぞれの棟に分けて展開する“分散型ホテル”です。
たとえば、東山の重要伝統的建造物群保存地区に佇む邸宅、鴨川沿いの登録有形文化財、岡崎の平安神宮神苑のそばに位置する棟など、それぞれが京都の文化・景観と密接につながる場所に点在しています。
ただ一棟をリノベーションして泊まるだけではなく、まち全体を一つのホテルと見立て、滞在を通じて地域と自然にふれあえる仕組みが魅力です。旅人はまちを回遊することで、建築の歴史や季節の風景、人々の営みと出会い、五感すべてで京都を味わえます。
「文化を紡ぐ」ホテルの使命

HOTEL VMG RESORT KYOTOを運営するVMG HOTELS & UNIQUE VENUESは、「令和の平安京」をコンセプトに、観光地として“見る”京都から、実際に“利用して体感する”京都へと進化させる取り組みを進めています。
そのままでは取り壊されてしまうような歴史的建築や文化的価値ある建物を、ホテルやレストランとして再活用し、地域の文化や営みを未来に繋ぐ「まちづくり」として捉えているのが大きな特長です。
建物の床がきしむ音、引き戸がこすれる感覚、木々の香り、風の流れ、地元の食材で彩られた食事――。そこに息づく文化や暮らしを、“本物”として体験できるのがこのホテルの最大の価値です。
【HOTEL VMG RESORT KYOTO】ギフト券 6,000円分詳細はこちら
京都市というまちの“土壌”

千年の歴史を持つ京都は、今もなお伝統文化と美意識が色濃く息づくまちです。世界遺産や風情ある町並み、手仕事の技が光る伝統産業など、その魅力に惹かれて国内外から多くの人が訪れています。
けれど、京都の魅力は「昔ながら」を守るだけではありません。歴史的な建物を活かしながら、新しい価値を生み出す取り組みも積極的に進められています。
まとめ|“京都の奥深さ”を体験できる返礼品

HOTEL VMG RESORT KYOTOの宿泊ギフト券は、単なる宿泊券ではありません。
京都の奥ゆかしさ、粋、歴史、文化、そしてそこで暮らす人々の営み――。それらすべてが織り込まれた、まちと一体となる体験型の滞在が待っています。
ホスピタリティや空間演出に関わる方にとって、このホテルのあり方そのものが、新たな発見につながるはずです。ふるさと納税を通じて、まだ出会っていない京都へ。
“まちに泊まる”という新しい選択肢を、ぜひあなたの旅にも取り入れてみてください。