ホテルで最初にお客様に接する機会の多いフロント。ホテルの顔ともいえるポジションですが、そんなフロント業務をやってみたいと思っている方も少なくないのではないでしょうか。
今回は、ホテルのフロントに向いている人の特徴をご紹介していきます!
ホテルのフロントの仕事内容について知りたい方はこちらから↓
ホテルで働く「フロントクラーク」の仕事内容や求められるスキルをご紹介!
ホテル・ブライダル正社員求人
目次
ホテルのフロントに向いている人

ホテルのフロントは、お客様と最初に接する大切なポジションです。お客様の快適な滞在を支える重要な役割でもあり、向いている人にとっては大きなやりがいを感じられる仕事です。
ではどんな人がホテルのフロントに向いているのでしょうか。今回は5点ご紹介しますね。
①コミュニケーションが得意な人
ホテルのフロントは、お客様にとって最初に接する相手であり、ホテル全体の印象を決めてしまう大切なポジションです。単に接客スキルが高いだけではなく、お客様の気持ちに寄り添い、自然に会話ができることが求められます。どんなときでも笑顔で明るく対応できる人は、お客様に安心感を与えることができます。
フロントの業務はお客様とのやり取りが中心なので、人と接することを楽しめる方にぴったりのポジションです。お客様から、直接「ありがとう」と言葉をもらえる瞬間は、大きなやりがいに繋がりますよね。
また、スタッフ同士でもしっかりと情報共有することが重要なので、コミュニケーション力は身に付けておくと業務の役に立つでしょう。
②体力に自信がある人
フロントだけではありませんが、ホテルでは立ち仕事がメインで、時には夜勤が発生することもあります。そのため、シフト勤務に無理なく対応できる体力のある方は向いています。
とはいえ、最近は働き方改革の影響で、シフト時間の見直しや十分な休息が取れるように取り組んでいるホテルも増えていますよ。
ホテルの働き方改革について詳しく知りたい方はこちらから↓
ホテル業界の働き方改革 現在の課題、改善点についてご紹介
③ 語学力を活かしたい人
外国からのお客様が多く訪れるホテルでは、特に英語や中国語などの語学力を持っていることが大きな強みになります。語学が必須ではないホテルもありますが、「身に付けた語学スキルを活かしたい」と考えている方にとっては、フロント業務は魅力的な職場です。
日常会話レベルで英語や中国語を話せる方や留学経験のある方は、面接時にしっかりアピールするのがおすすめです。日本では外国語を流暢に話せる人が少ないため、語学力を持っているスタッフはホテル内でも重宝されますよ。
さらに、語学力があることでキャリアアップの道も広がります。特に高級ホテルでは、海外からのお客様対応が多く、英語や中国語が話せる人材は高く評価されます。たとえ業界経験が浅くても、語学力は採用時の大きなアドバンテージになりますよ。
④人と接するのが好きな人
ホテルのフロント業務は、お客様と接する機会が多く、笑顔や丁寧な対応が何より大切です。人と関わることが好きな方や、誰かをサポートすることにやりがいを感じる方にとっては、まさにぴったりな仕事と言えます。
フロントでは、お客様から「ありがとう」と直接感謝の言葉をいただける場面もあり、人の役に立つことに喜びを感じられる瞬間があります。特に、困っている人を見かけた時に自然と手を差し伸べたくなるような方は、この仕事を通して大きなやりがいを感じられるでしょう。
また、フロントの業務はただ受付をするだけではありません。お客様が快適に過ごせるようにご案内したり、必要なサポートを提供したりすることも大切な役割の一つです。お客様目線で心を込めておもてなしができる方は、ぜひフロントの仕事にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
⑤柔軟に対応できる人
ホテルのフロント業務は、決められたマニュアルだけでは、対応できないことが多い仕事でもあります。突然のお願いや予期せぬトラブルが発生することもあり、そんな状況であっても落ち着いて判断し、柔軟に対応できる方は業務の中で強みを発揮できるでしょう。臨機応変に対応し、自ら問題を解決していく姿勢は大きな力になり、お客様やスタッフからの信頼も高まります。
迅速で正確な対応ができる方は、フロントで活躍できる場面がたくさんありますよ。
ホテルのフロントでは、様々な適性やスキルが求められますが、もともと素質を持っている方は特にやりがいを感じやすいポジションです。とはいえ、向いていない、と感じている方が活躍できないかというとそうではありません。仕事をしながら経験を積んでいく中で、自分なりの強みを見つけたり、接客の楽しさを実感したりできるようになりますよ。
ホテルは成長のチャンスが多い環境でもあるので、どんな方でも前向きに取り組むことができれば、着実にスキルアップしていくことができます。
ホテル・ブライダル正社員求人
ホテルのフロントの年収は?

ホテルのフロントの年収は、勤務する地域やホテルの種類によって大きく変わります。厚生労働省の調査によると、ホテルや旅館のフロントの全国の平均年収は約329万円でした。国税庁の発表している平均年収の460万円と比べると低いですよね。
しかし、役職に就くことで収入アップが期待でき、400~600万円ほどになるケースもあります。また、外資系ホテルや高級ホテルでは給与水準が高い傾向にあり、年収500~600万円に達することも珍しくありませんし、総支配人クラスになると1,000万円を超えることもあります。
ただし、高級ホテルでは求められる接客レベルも高くなり、お客様の期待に応えるために幅広いスキルや、語学力が求められる場面も多くなります。その分、自分の強みを活かしながら成長できる環境でもあるということですね。ワンランク上の接客を目指したいという人や、高収入を狙いたい人は、高級ホテルでの勤務を目指すのも一つの選択肢です。
参考:フロント(ホテル・旅館)/職業情報サイトjobtag・厚生労働省
参考:令和5年分民間給与実態統計調査/国税庁
ホテルマンの年収について詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください↓
ホテルマン(ホテルスタッフ)の平均年収や年収を上げる方法をご紹介!
ホテルフロントの魅力と苦労

ホテルフロントの仕事は、決して楽とは言えませんが、その分大きなやりがいと楽しさを感じられる仕事でもあります。特に、お客様から直接「ありがとう」や「また来るよ」という感謝の言葉をもらえることに喜びを感じる方も多いです。また、語学力を活かしてお客様に対応できる機会も豊富にあり、成長を実感できる点も魅力の一つです。
ホテルの顔として、美しい所作や言葉遣い、丁寧な接客マナーを自然と身に付けることができるのもフロント業務ならではの魅力ですね。
但し、フロント業務には大変な面もあります。お客様と接する機会が多いため、ミスをすると直接ご意見をいただくこともあり、時には理不尽なクレームにも対応しなければならないこともあります。また、シフト制の勤務が一般的なので、生活リズムが乱れたり、長時間働くことがあるという点もつらい部分ですね。
ホテルによっては夜勤があるため、体力的な負担が大きいことがあるため、事前に体力づくりをしたり、クレーム対応のスキルを磨いておいたりすることで、安心して仕事に臨むことができますよ。
そんな中でも、毎日の業務の中で楽しさややりがいを見つけることができれば、充実した毎日を送ることができるはずです。
フロント業務での大変なことや嬉しいことについて詳しくまとめた記事はこちらから↓
フロント業務で大変なこと・嬉しいことは?具体例をそれぞれ解説
ホテルフロントの仕事で後悔しないためのポイント

ホテルのフロントスタッフとして働くうえで、安心して仕事を続けられるのか、知っておきたいですよね。後悔のない転職をするために、チェックしておきたいポイントをご紹介します。
体力的に無理なく働けるか見極める
ホテルのフロントは、立ち仕事がほとんどなので、体力を使う場面が多いです。夜勤があったり、忙しい時期には連勤になったりすることもあります。とはいえ、比較的負担の少ない働き方ができるホテルもあるため、まずは「自分にとって無理なく働ける環境かどうか」を見極めることが大切です。
自分らしさを大切にできるホテルを選ぶ
ホテルフロントの仕事はハードな面もありますが、ホテルによってはシフト制ではなく、固定の勤務時間で働けるホテルや、夜勤がないこともあります。求人数としては多くないかも知れませんが、じっくりと探せば希望に合うホテルが見つかる可能性は十分にあります。ライフスタイルに合った働き方ができる環境を選ぶことが、長く続けるためには大切なポイントです。
転職エージェントを活用するのもおすすめ
自分に合った職種を見つけるためには、転職エージェントに相談するのも一つの方法です。
ホテル業界に詳しいプロの視点からアドバイスをもらえるため、希望に合う求人を効率的に探すことができます。「一人で転職活動を進めるのが不安…」という方は、ぜひ活用してみてくださいね!
ホテル・ブライダル業界での転職を考えている方には、業界専門の「バリプラNext」がおすすめです。業界に精通したキャリアアドバイザーが、あなたにぴったりの求人をご紹介しています。
登録は無料なので、転職の悩みを抱えている方は、試してみてはいかがでしょうか。
ホテル業界で転職するなら「バリプラNext」
今回は、ホテルのフロントに向いている人の特徴や求められているスキルについてご紹介してきました。未経験の仕事だと、向いているのかどうか、考えて踏み出せないこともありますよね。
ホテル業界への転職を考えている人には、転職情報サイト「バリプラNext」がおすすめです!
転職エージェントサービス(無料)を利用することで、業界に精通したキャリアアドバイザーがあなたにぴったりの求人をご紹介しています。興味のある方は、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。

