ウエディングプランナーはどんな働き方をする? 転職活動でチェックしておきたいポイント5つをご紹介!

ホテル ブライダル 転職 バリプラNEXT ウエディングプランナー

ウエディングプランナーに憧れる人は多く、ホテル・ブライダル業界の転職活動においても注目度の高い職種です。今回は、ホテル・ブライダル業界で転職を考えている方に向けて、ウエディングプランナーを希望して転職活動をする時にチェックしておきたいポイントをご紹介します!

①企業風土


ホテル ブライダル 転職 バリプラNext

ウエディングプランナーに限ったことではありませんが、是非しっかりチェックしていただきたいのが企業風土です。

ウエディングプランナーの勤務先としては、ホテル結婚式場ゲストハウスブライダルプロデュース会社などが挙げられますが、いずれも会社によって企業風土や雰囲気はかなり違います。アットホームな会社もあれば、上下関係の厳しい体育会系の会社、社内イベントが多い会社もあります。

企業研究面接を通して、応募先の企業風土を見極めることにより、入社後のミスマッチや早期退社のリスクを減らせます自己分析で、自分がどんな雰囲気の会社で働きたいのかを明確にしておくことも大切です。

自己分析についてはこちら↓
「自己分析」の流れをご紹介 ホテル・ブライダル業界の転職活動

②給与制度


給与制度も、入社を決める前に必ず確認しておきましょう。ウエディングプランナーでの転職できちんと見ておきたいのが、固定残業代インセンティブ歩合についてです。

固定残業代
・基本給に一定時間分の残業代を含めて支払われる制度。
・「みなし残業代」「見込み残業代」「時間外手当」とも呼ばれる。
・残業時間が「一定時間分の残業」を超えた場合は、その分の残業代が支払われる。
・求人情報では、給与の記載項目で「20時間分の時間外手当を含みます」「30時間の見込み残業代含む。超過分は別途支給」などと記載されている。
固定残業代を導入していない場合、残業代は全額支給される。

インセンティブ
目標を達成した場合に、基本給とは別に支給される。
・支給内容は、給与、昇進、旅行、商品券など(現金報酬とは限らない)。

歩合
・成約数や売上高などの実績に応じて、基本給とは別に給与が支給される。
・基本給のない「完全歩合制」は、雇用契約を結んだ場合は認めれない。

いずれも具体的な金額は企業によって異なります。雇用契約を結ぶ前にしっかり確認することが大切です。

ホテル・ブライダル正社員求人

③休日・休暇制度


応募先にどのような休日・休暇制度があるのかもチェックしておきたいポイントです。

・年間休日数
・有給休暇
・産前産後休業
・育児休業
・介護休暇
・子の看護休暇
・夏季、冬季休暇
・年末年始休暇
・リフレッシュ休暇
など

まずは、求人情報や会社HPなどで確認しましょう。その上で疑問点があり、面接で質問する場合は前向きな聞き方をすることが大切です。

【例】
「将来的に結婚、出産した場合もプランナーの仕事を続け、御社やお客様に貢献していきたいのですが、御社ではこれまでに産前産後休業や育児休業を取得された先輩はいらっしゃいますか?」

”逆質問”についてはこちらの記事をご覧ください↓
面接で”逆質問”されたら何を聞く? ホテル・ブライダルの転職活動

④売上目標(ノルマ)


ホテル ブライダル 転職 退職手続き バリプラNext

ウエディングプランナーの仕事は「営業職」とも言われており、売上高販売内容成約件数などに目標(ノルマ)を設定している会社もあります。

応募先企業でどのようなノルマが設定されているのかは気になるところですが、面接などで「ノルマはどのくらいですか?」と単刀直入に聞くことはおすすめできません。ノルマについて質問する時は、「目標達成のために努力したい」「やる気がある」という意図が伝わるような聞き方を意識しましょう。以下の例を参考にしてみてください。

【例】
「前職では、年間や毎月の売上目標があり、達成できるよう努力を重ねてきました。御社では、個人の目標をどのように設定されていますか?」

⑤キャリアアップや研修制度


転職活動では「早く内定を貰いたい」という気持ちに陥ることもありますが、ウエディングプランナーとして入社した後のキャリアパスについても考えておきたいところです。ウエディングプランナーとして結婚式のプランニングのスペシャリストを目指すのか、ゆくゆくは現場での経験を活かし広報や人事など他の部署での業務も視野に入れるのか……。

どのようにキャリアを積んでいきたいのか、自己分析などで自分の希望を明らかにした上で、応募先企業ではどのようなキャリアアップが望めるのか、そのための研修制度などはあるのか事前にリサーチしておくことをおすすめします。

ウエディングプランナーの転職は、未来を意識することが大切!


今回は、ホテル・ブライダルで転職を考えている方向けに、ウエディングプランナーの転職活動でチェックしておきたいポイントを紹介しました。入社後のミスマッチを防ぐためにも、転職活動は「この会社のウエディングプランナーになったら、自分はどのように働き、どのようにキャリアアップしていくのだろうか」という視点を持って進めていきたいですね。

ホテル・ブライダル業界専門の転職情報サイト「バリプラNEXT」では、ウエディングプランナーをはじめとするホテル・ブライダルの求人情報を幅広く取り扱っています。無料転職エージェントに登録されますと、キャリアアドバイザーがあなたの経歴や今後のキャリアパスについてヒアリングを行い、あなたの希望に合った求人を紹介します。気になる方は、登録してみてはいかがですか?

ホテル ブライダル 職種 転職 バリプラNext
ブライダル業界にはどんな職種がある? 全10種の仕事内容やスキルをご紹介 
結婚式に携わることのできるブライダル業界。とても華やかな印象がありますが…
ホテル ブライダル 転職 面接 質問 逆質問
ウエディングプランナーに資格・学歴は必要? 仕事に就くまでのルート、どんな人に向いているのかをご紹介!
ブライダルに携わる仕事の花形ともいえる「ウエディングプランナー」…

関連記事

  1. Webサイト リニューアル LIVALEST

    お客様にも伝わる「魅せる」職場作り|ホテル・ブライダル業界とWebサイトリニューアルの重要性

  2. ホテル アフタヌーンティー

    ホテル業界で売り上げを伸ばす「アフタヌーンティー」 魅力や人気の理由をご紹介! 

  3. ホテル 閑散期

    ホテル業界の閑散期(オフシーズン) 積極的に取り組んでいる業務についてご紹介!

  4. 属人化からチーム連携へ|ホテル・ブライダル業界がSFAを導入すべき理由

  5. 害虫対策 飲食店・ホテル 便利屋お助けマスター 奈良本店

    【ホテル・飲食店勤務者向け】“害虫トラブル”の実態と対策|奈良・大阪エリアで頼れる専門業者とは?

  6. ウエディングプランナー キャリアプラン ブライダル

    ウエディングプランナーにはどんなキャリアプランがある? 目標実現のために意識したいこともご紹介!